うちの実家は元おばあちゃんちです。
5年前に祖母が亡くなり、長男だった父が継いで引っ越ししました。
耐震大丈夫?ってぐらい古い家です。
私が育った家ではないので、自分の部屋はないです。
今は帰省すると畳の部屋で寝泊りしてます。
で、その部屋にこのような通気孔があります。(古っ)
GWに帰ってきたときも思いました。
ここからなにやらカサカサ音がするなと…。
最初はコウモリかねずみだろうなあと気にせずいたのですが、今回よくよく聞くとブーンと羽の音がする…。
もしや…ハチさんかしら?(前もミツバチの巣があったらしいので。)
父に言って確認してもらったところ…なんと大スズメバチの巣が!!!!!
父、隣の部屋から窓を開け、畳の部屋の通気孔に向かってゴキジェット炸裂。(すごいな…男前っす)
殺虫剤がなくなるまでぶっかけてました。
するとブンブンとすっごい音が!!
通気孔からハチのパニック状態が丸わかり。
でもゴキジェットじゃ薬が弱いらしく、撃退はちょっと無理。
次の日ハチ専用の殺虫剤購入し、父、再度戦っておりました。(まあほとんどいなかったみたいだけど)
今のところ、巣はそのまま。
幼虫がいるからたまにカサカサいってるし、数匹のハチのブーンという音もたまに聞こえます。
父いわく、ハチはひと夏すごした巣を捨てて、新しい巣をまた作るとか。
巣がもぬけの殻になった冬に巣を排除するそうです。
今まで誰も刺されなくてよかったよ。
てか、私がいないときは畳の部屋で寝ている母。
何故この騒音に気づかなかったのか…。
耳、遠くなってきてんのかな?(笑)
気づいてたけど、そんなに気にならなかったんだって。
さすがですね…。
この記事へのコメント