今日は結愛の2週間健診でした。
2820グラムだった体重は3050グラムに増加!
完全母乳でしっかり成長しています♪
先生に「他に何か聞きたいことあるかえ?」と言われたので、
メモってたことを質問しました。
Q1.
顔が黄色いけど、黄疸ではないのか?
A1.
新生児黄疸は生理的な現象で少しずつ引いていく。
数値は許容範囲なので問題ない。
Q2.
母乳が出すぎて授乳時にむせてしまう。
A2.
むせた後、顔色が悪くなければ問題ない。
ゆっくり飲ませてあげるか、与える前に搾乳などをするとよい。
Q3.
しゃっくりやくしゃみが良くでる。
A3.
しゃっくりは少し刺激が加わるだけで出る反射的なものなので問題ない。
くしゃみは温度変化や分泌物が刺激になってよくするので問題ない。
Q4.
寝ているときにうなったり泣いたりする。(起きるわけでなない)
A4.
腹筋のまだ弱い低月齢の赤ちゃんにとっては、うなり声を出したり、泣いたりというのも一種の運動。
お腹がいっぱい、ゲップが出そうで苦しい、腸にガスが溜まっている、ウンチが出そうなどの理由で、うなったり泣いたりする。
Q5.
おしゃぶりは使用していいのか。
A5.
しない方がよい。
長期間使用すると噛み合わせが悪くなる、
子どもがどうして泣いているのかを考えないで使用する、
あやすのが減る、
ことば掛けが減る、
ふれあいが減る、
発語の機会が減るなどがあるため。
Q6.
この2週間で噴水のような乳吐きを数回したが大丈夫か。
A6.
吐いた後、ケロッとしていて体重が増えていれば問題ない。
あまりに頻繁に起こるようであれば病院へ。
おお!悩み解消!
次は母子共に1ヶ月健診。
何かあったら相談しよう。。。
2820グラムだった体重は3050グラムに増加!
完全母乳でしっかり成長しています♪
先生に「他に何か聞きたいことあるかえ?」と言われたので、
メモってたことを質問しました。
Q1.
顔が黄色いけど、黄疸ではないのか?
A1.
新生児黄疸は生理的な現象で少しずつ引いていく。
数値は許容範囲なので問題ない。
Q2.
母乳が出すぎて授乳時にむせてしまう。
A2.
むせた後、顔色が悪くなければ問題ない。
ゆっくり飲ませてあげるか、与える前に搾乳などをするとよい。
Q3.
しゃっくりやくしゃみが良くでる。
A3.
しゃっくりは少し刺激が加わるだけで出る反射的なものなので問題ない。
くしゃみは温度変化や分泌物が刺激になってよくするので問題ない。
Q4.
寝ているときにうなったり泣いたりする。(起きるわけでなない)
A4.
腹筋のまだ弱い低月齢の赤ちゃんにとっては、うなり声を出したり、泣いたりというのも一種の運動。
お腹がいっぱい、ゲップが出そうで苦しい、腸にガスが溜まっている、ウンチが出そうなどの理由で、うなったり泣いたりする。
Q5.
おしゃぶりは使用していいのか。
A5.
しない方がよい。
長期間使用すると噛み合わせが悪くなる、
子どもがどうして泣いているのかを考えないで使用する、
あやすのが減る、
ことば掛けが減る、
ふれあいが減る、
発語の機会が減るなどがあるため。
Q6.
この2週間で噴水のような乳吐きを数回したが大丈夫か。
A6.
吐いた後、ケロッとしていて体重が増えていれば問題ない。
あまりに頻繁に起こるようであれば病院へ。
おお!悩み解消!
次は母子共に1ヶ月健診。
何かあったら相談しよう。。。
PR
この記事へのコメント