生まれたとき、左目は開いてるのに右目は開いてなかった結愛さん。
数分後に右目も開き、視力も問題なくて安心しましたが、
しばらく左目と右目の開け方に差がありました。
日が経つにつれ、開け方の差はなくなりましたが、また別の問題発生。
左目が二重、右目が奥二重でバランスが悪くなってしまいました。
目の大きさが違って見えるんで、どちらかに統一されないかなあと思ってました。
数ヶ月経っても治らないからあきらめかけてたんですが、
最近右目が二重になってることを発見!!
よかった~(^O)=3
両目とも二重がいいなんて贅沢言わないから、
とりあえずバランスはとれてて欲しかったので一安心。
しかも誰に似たのか、きれいな二重になってくれて嬉しいO(≧∇≦)o
赤ちゃんの顔ってまだまだ変化するんだなあ。
元に戻らないことを祈るべし…。
数分後に右目も開き、視力も問題なくて安心しましたが、
しばらく左目と右目の開け方に差がありました。
日が経つにつれ、開け方の差はなくなりましたが、また別の問題発生。
左目が二重、右目が奥二重でバランスが悪くなってしまいました。
目の大きさが違って見えるんで、どちらかに統一されないかなあと思ってました。
数ヶ月経っても治らないからあきらめかけてたんですが、
最近右目が二重になってることを発見!!
よかった~(^O)=3
両目とも二重がいいなんて贅沢言わないから、
とりあえずバランスはとれてて欲しかったので一安心。
しかも誰に似たのか、きれいな二重になってくれて嬉しいO(≧∇≦)o
赤ちゃんの顔ってまだまだ変化するんだなあ。
元に戻らないことを祈るべし…。
PR
戌の日に祈祷して頂いた横浜水天宮にお礼のお参りと、
そのときもらった安産の護符・お守り・腹帯を焼きに行ってきました!
大学の友達のH夫妻も同じところだったんで、
うちの車にチャイルドシート二つ乗せて一緒に行きました(^O^)
おチビちゃん二人は車で良い子にしてました。
結愛がチャイルドシートに大人しくしてるなんて驚きですが!
昨日は激泣きだったのになあ…。
神社に着くと、なんか不思議な感じだった。
約一年前はお腹にいた結愛とここに来たんだなあ。
結愛が元気に生まれてきたことを改めて感謝しました♪
護符などは神社の方に焼いてもらうよう預け、
6人で無事出産できたことを神様に報告し、お礼しました。
せっかくなんでおみくじも引いてみた。
なーんと大吉!
いいことあるかな?
ちなみにH夫妻の奥さんも大吉。
H夫妻の夫:「全部大吉なんじゃない?」
…そーかもねーー(T_T)
でもまあいいか(笑)
要は気の持ちようだよね~。
帰りは西松屋で買い物して、夕飯食べて来ました。
子供いると、たいしたことしてないのに疲れますなっ。
でも今日一日、充実した日だった~。
結愛もおりこうさんだったし、H家の赤ちゃんも可愛かったし♪
またどっか行きたいな~。

そのときもらった安産の護符・お守り・腹帯を焼きに行ってきました!
大学の友達のH夫妻も同じところだったんで、
うちの車にチャイルドシート二つ乗せて一緒に行きました(^O^)
おチビちゃん二人は車で良い子にしてました。
結愛がチャイルドシートに大人しくしてるなんて驚きですが!
昨日は激泣きだったのになあ…。
神社に着くと、なんか不思議な感じだった。
約一年前はお腹にいた結愛とここに来たんだなあ。
結愛が元気に生まれてきたことを改めて感謝しました♪
護符などは神社の方に焼いてもらうよう預け、
6人で無事出産できたことを神様に報告し、お礼しました。
せっかくなんでおみくじも引いてみた。
なーんと大吉!
いいことあるかな?
ちなみにH夫妻の奥さんも大吉。
H夫妻の夫:「全部大吉なんじゃない?」
…そーかもねーー(T_T)
でもまあいいか(笑)
要は気の持ちようだよね~。
帰りは西松屋で買い物して、夕飯食べて来ました。
子供いると、たいしたことしてないのに疲れますなっ。
でも今日一日、充実した日だった~。
結愛もおりこうさんだったし、H家の赤ちゃんも可愛かったし♪
またどっか行きたいな~。
結愛のお風呂の時間。
お風呂に入ってるパパに結愛を渡し、
少し三人でお話してから入るのが日課。
「結愛チャン、お風呂気持ちいいね~。」
と声をかけながら話していると、突然泣き出した結愛さん。
泣き方的に何かにびっくりした様子。
後でパパが言ってました。
「俺の低い声が風呂場で響いてびっくりしたみたい…。」
ええええ~?!
今更っ?!
仕方がないので、パパは小声でお話ししたそうな。
めでたしめでたし?
お風呂に入ってるパパに結愛を渡し、
少し三人でお話してから入るのが日課。
「結愛チャン、お風呂気持ちいいね~。」
と声をかけながら話していると、突然泣き出した結愛さん。
泣き方的に何かにびっくりした様子。
後でパパが言ってました。
「俺の低い声が風呂場で響いてびっくりしたみたい…。」
ええええ~?!
今更っ?!
仕方がないので、パパは小声でお話ししたそうな。
めでたしめでたし?
サティの中にある赤ちゃん本舗を旦那様とうろうろしていると、ママ友達夫妻を発見!
いや、正確に言うと発見されました(ノ゜O゜)ノ
しかもうちの旦那様が、「あー!○○ちゃん(私の名前)のパパ!」って
ママ友に発見されたみたいでーす(笑)
しかも同じおもちゃ買っててウケた(笑)
旦那様二人は母親父親教室以来の再会。
もちろん、お互いの赤ちゃんとも初対面でした。
うちの旦那様がママ友の赤ちゃん(女の子)を抱っこ。
「おとなしいね~。」
赤ちゃんはいい子にして、笑顔ふりまいてました♪
相変わらず可愛い~♪♪ お目めもぱっちりさんです。
そして旦那様は何故か太ももをナデナデ。(←セクハラ?(笑))
「…結愛の方がでかいわ。」
おほほほ( ̄▽ ̄;)
将来細くなることを祈るべし。
結愛もママ友の旦那様に抱っこしてもらいました。
泣くかもってことでみんなはヒヤヒヤ。
ママ友の旦那様はビクビク。
…が、意外にいい子にして笑顔もあったので一安心f^_^;
まあ抱っこで泣くってことは今はあんまないしね。
「よかった~。」
ママ友の旦那様、ご苦労様です(笑)
ママ友にベビールームで身長と体重が計れると教えてもらったので計ってみました!
<結愛さんの記録>
体重:7.35㎏
身長: 61.7cm
ママ友の赤ちゃんと大体同じくらいだった♪
大きくなりましたなぁ。
GWに帰省したら、ばぁばたちびっくりするだろうな☆
いやぁ、それにしても偶然ママ友夫妻にあったのはびっくり!
いくら近所でも、同じ時間に同じ場所で会うのはやっぱすごいよね~。
また会えるかな(笑)
いや、正確に言うと発見されました(ノ゜O゜)ノ
しかもうちの旦那様が、「あー!○○ちゃん(私の名前)のパパ!」って
ママ友に発見されたみたいでーす(笑)
しかも同じおもちゃ買っててウケた(笑)
旦那様二人は母親父親教室以来の再会。
もちろん、お互いの赤ちゃんとも初対面でした。
うちの旦那様がママ友の赤ちゃん(女の子)を抱っこ。
「おとなしいね~。」
赤ちゃんはいい子にして、笑顔ふりまいてました♪
相変わらず可愛い~♪♪ お目めもぱっちりさんです。
そして旦那様は何故か太ももをナデナデ。(←セクハラ?(笑))
「…結愛の方がでかいわ。」
おほほほ( ̄▽ ̄;)
将来細くなることを祈るべし。
結愛もママ友の旦那様に抱っこしてもらいました。
泣くかもってことでみんなはヒヤヒヤ。
ママ友の旦那様はビクビク。
…が、意外にいい子にして笑顔もあったので一安心f^_^;
まあ抱っこで泣くってことは今はあんまないしね。
「よかった~。」
ママ友の旦那様、ご苦労様です(笑)
ママ友にベビールームで身長と体重が計れると教えてもらったので計ってみました!
<結愛さんの記録>
体重:7.35㎏
身長: 61.7cm
ママ友の赤ちゃんと大体同じくらいだった♪
大きくなりましたなぁ。
GWに帰省したら、ばぁばたちびっくりするだろうな☆
いやぁ、それにしても偶然ママ友夫妻にあったのはびっくり!
いくら近所でも、同じ時間に同じ場所で会うのはやっぱすごいよね~。
また会えるかな(笑)
離乳食講座&子育てフェスティバル |
2010/03/19 カテゴリー/0歳
ママ友と和光堂が開催する離乳食講座に行き、
食育について、離乳食の進め方、調理法などを教えてもらいました。
自分も本などを購入し、ただ今勉強中。
以下に簡単にまとめてみました。
離乳食は食べ方の発達に合わせて調理形態を変え、食品の種類を増やしていき、
「噛む力」の発達を促すのも大切だそうです。
◆ゴックン期(5~6ヶ月)
・離乳食の味や食感に慣れさせるトレーニング
・1日1回食で1品1さじからスタートし、徐々に量や種類を増やす
・離乳食開始から1ヶ月後から1日2回食に
・調理形態はポタージュ状
・離乳食の後、母乳やミルクは欲しがるだけ与える(各期共通)
◆モグモグ期(7~8ヶ月)
・舌でつぶして食べるトレーニング
・1日2回食で食事をリズムをつける
・調理形態はジャム状
・味や舌触りを楽しめるよう、食品を増やす
◆カミカミ期(9~11ヶ月)
・歯茎でつぶして食べるトレーニング
・離乳食からとる栄養が60%
・栄養バランスに注意(特に鉄分)
・フォローアップミルクで栄養を補給してもよい
・調理形態は歯茎でつぶせる硬さ(バナナ程度)
・大きめのものを食べさせ、前歯で1口量をかじりとる練習も
◆パクパク期(12~18ヶ月)
・いろいろな食品でよく噛む習慣をつけるトレーニング
・調理形態は歯茎で噛める硬さ(肉団子程度)
・朝昼晩の時間帯に3回食(食事の時間を一定に)
・おやつを食べてもOK
・ミルク(牛乳OK)をコップで飲む練習を
・自分で食べたいという意欲を大切に、手づかみ食べを促す
子供によっては少食だったり大食いだったりするそうです。
少食の場合は食べない原因を、大食いの場合は塩分や脂質の取りすぎに注意が必要です!
また、遊び食べやムラ食い、歩き食べもあるそうです。
高校の友達が言うには遊び食べがそれはそれは恐ろしいそうで…。
でも遊び食べは食べ物に興味のあるサイン。
食卓が汚れるのは覚悟して、ある程度は自由にさせてあげるとよいそうです。
でも30分以上続く場合は食事を切り上げて片付けしてくださいとのこと。
・・・頑張るべー。
講座では実際に離乳食を試食させていただきました!

メニューはこんな感じ。
米がゆ(5~6ヶ月から)
きゅうりのとうもろこしソースがけ(5~6ヶ月)
きゅうりの温サラダ(7~8ヶ月から)
ヨーグルトのりんごソースがけ(7~8ヶ月から)
レバーバナナ(7~8ヶ月から)
おやさいプリン(7~8ヶ月から)
豆腐の白和え(9~11ヶ月から)
鯛ごはん(9~11ヶ月から)
普通の食材とベビーフード(和光堂)を合わせて作ったものでした。
味はというと…まあおいしくはないです。
でも硬さや味の目安がわかってよかったな。
お勉強になりました!
離乳食講座を開催してた場所で「子育てフェスティバル」もやってたので、
ママ友と遊んできました!
アンパンマン体操やわらべうた、ベビーマッサージ、育児相談など色々行われていて、
会場はたくさんのママや子供で大混雑でした。
月齢の低いベビーをもつ私たちにとってゆっくりできた場所は「バブちゃんルーム」。
畳の部屋で赤ちゃんをゴロゴロさせて、ママ同士でおしゃべりしてました。
ま、結愛はゴロゴロすると泣くからずっと抱っこですが…。
抱っこさえしてればぐずらないのでまあいいか!
今日一日、朝からお出かけして疲れたけどたのしかったなあ♪
息抜きできました~。
またこんなイベントあるといいな!
食育について、離乳食の進め方、調理法などを教えてもらいました。
自分も本などを購入し、ただ今勉強中。
以下に簡単にまとめてみました。
離乳食は食べ方の発達に合わせて調理形態を変え、食品の種類を増やしていき、
「噛む力」の発達を促すのも大切だそうです。
◆ゴックン期(5~6ヶ月)
・離乳食の味や食感に慣れさせるトレーニング
・1日1回食で1品1さじからスタートし、徐々に量や種類を増やす
・離乳食開始から1ヶ月後から1日2回食に
・調理形態はポタージュ状
・離乳食の後、母乳やミルクは欲しがるだけ与える(各期共通)
◆モグモグ期(7~8ヶ月)
・舌でつぶして食べるトレーニング
・1日2回食で食事をリズムをつける
・調理形態はジャム状
・味や舌触りを楽しめるよう、食品を増やす
◆カミカミ期(9~11ヶ月)
・歯茎でつぶして食べるトレーニング
・離乳食からとる栄養が60%
・栄養バランスに注意(特に鉄分)
・フォローアップミルクで栄養を補給してもよい
・調理形態は歯茎でつぶせる硬さ(バナナ程度)
・大きめのものを食べさせ、前歯で1口量をかじりとる練習も
◆パクパク期(12~18ヶ月)
・いろいろな食品でよく噛む習慣をつけるトレーニング
・調理形態は歯茎で噛める硬さ(肉団子程度)
・朝昼晩の時間帯に3回食(食事の時間を一定に)
・おやつを食べてもOK
・ミルク(牛乳OK)をコップで飲む練習を
・自分で食べたいという意欲を大切に、手づかみ食べを促す
子供によっては少食だったり大食いだったりするそうです。
少食の場合は食べない原因を、大食いの場合は塩分や脂質の取りすぎに注意が必要です!
また、遊び食べやムラ食い、歩き食べもあるそうです。
高校の友達が言うには遊び食べがそれはそれは恐ろしいそうで…。
でも遊び食べは食べ物に興味のあるサイン。
食卓が汚れるのは覚悟して、ある程度は自由にさせてあげるとよいそうです。
でも30分以上続く場合は食事を切り上げて片付けしてくださいとのこと。
・・・頑張るべー。
講座では実際に離乳食を試食させていただきました!
メニューはこんな感じ。
米がゆ(5~6ヶ月から)
きゅうりのとうもろこしソースがけ(5~6ヶ月)
きゅうりの温サラダ(7~8ヶ月から)
ヨーグルトのりんごソースがけ(7~8ヶ月から)
レバーバナナ(7~8ヶ月から)
おやさいプリン(7~8ヶ月から)
豆腐の白和え(9~11ヶ月から)
鯛ごはん(9~11ヶ月から)
普通の食材とベビーフード(和光堂)を合わせて作ったものでした。
味はというと…まあおいしくはないです。
でも硬さや味の目安がわかってよかったな。
お勉強になりました!
離乳食講座を開催してた場所で「子育てフェスティバル」もやってたので、
ママ友と遊んできました!
アンパンマン体操やわらべうた、ベビーマッサージ、育児相談など色々行われていて、
会場はたくさんのママや子供で大混雑でした。
月齢の低いベビーをもつ私たちにとってゆっくりできた場所は「バブちゃんルーム」。
畳の部屋で赤ちゃんをゴロゴロさせて、ママ同士でおしゃべりしてました。
ま、結愛はゴロゴロすると泣くからずっと抱っこですが…。
抱っこさえしてればぐずらないのでまあいいか!
今日一日、朝からお出かけして疲れたけどたのしかったなあ♪
息抜きできました~。
またこんなイベントあるといいな!
「結愛ちゃーん。」
声をかけると最近振り返ってくれます。
自分の名前をわかっているというよりは、
なんか話しかけられてるなあぐらいだとは思いますがっf(^□^;)
帰宅したパパに「呼ぶと振り返るよ!」って教えてあげると、早速呼んでました(笑)
パパ:「結愛ちゃ~ん♪」
結愛:「・・・」(おもちゃに夢中)
パパ:「ゆあちゃあん?」
結愛:「・・・」(おもちゃに夢中)
あれ?おかしいな。私の勘違い??
私が親バカぶり発揮しただけだったのかな?
ママ:「結愛ちゃ~ん♪」
結愛:「あ~♪」(笑顔で振り返る)
パパ泣かせね、結愛さん…。
声をかけると最近振り返ってくれます。
自分の名前をわかっているというよりは、
なんか話しかけられてるなあぐらいだとは思いますがっf(^□^;)
帰宅したパパに「呼ぶと振り返るよ!」って教えてあげると、早速呼んでました(笑)
パパ:「結愛ちゃ~ん♪」
結愛:「・・・」(おもちゃに夢中)
パパ:「ゆあちゃあん?」
結愛:「・・・」(おもちゃに夢中)
あれ?おかしいな。私の勘違い??
私が親バカぶり発揮しただけだったのかな?
ママ:「結愛ちゃ~ん♪」
結愛:「あ~♪」(笑顔で振り返る)
パパ泣かせね、結愛さん…。