忍者ブログ

[PR]

2025/04/10  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

娘の成長ぶり

2011/03/24  カテゴリー/1歳

ママ:「アンパンマン見る人!?」

結愛:「はぁぁぁぁぁい!!!!」


ぶっさいくやな~。

口もでかっ。

しかも鼻水でてまっせ(笑)




1歳5か月の娘。

最近、またまた人間に近づいております。

「〇〇な人?!」って聞くとこのように返事するようになりました。

教えると、すぐできるようになってる上、言葉も発する機会が多くなってびっくり☆


最近覚えたのは「乾杯」。

お友達に教えてもらってマスター☆

「かんぱ~い」って言ってやってます。


千秋の「ぷっ」ってやつも教えてみた(笑)

ちゃんと首傾けて、ほっぺに人差し指さしてるよ≧(´▽`)≦アハハハ


さらにびっくりしたのはマイク。

突然マイクのおもちゃもってきて、ちゃんと口にあててしゃべってんの!

どこで覚えた??!!

たぶんテレビだろうなあ。

司会者とかリポーターがしゃべってんの見て覚えたもよう。

子供ってすごい観察力…w( ̄Д ̄;)wワオッ!!


いないいないばぁの「ぐるぐるどっか~ん」も一通り踊れるようになってるし!!

「おっととっと、ととととととととぉ~♪」も片足あげてる(笑)

ほんといつのまに覚えたんだろう???

ついこの間まで「どっか~ん!」って手を上にあげることしかできなかったのに…。

わが子の成長ぶりに感無量なり。。。







そうそう!

今日は高校の友達からいいニュースが!

赤ちゃんができたみたいです♪

おめでとう☆

こーゆー話、今はほんとホッとします。

三か月目でつわりがあって辛いみたいだけど、いい体調の悪さだよねっ。

関西に住んでるんで、今回の放射線問題は大丈夫そうだし。



そう思うと、東北・関東の妊婦さんは大変だ…。

水とか問題はないみたいだけど、やっぱ心配だよね。

私も妊娠中、新型インフルエンザ流行って大変な思いしたから、気持ちわかります。

見えない敵と戦うのは難しいよ。


すべての妊婦さんと、乳幼児をもつみなさんに幸運を…(*'ー'*人*'ー'*)☆
PR

とりあえず…

2011/03/23  カテゴリー/1歳

今日のブログはちょっと明るめの話を。

自分の気持ちを高める意味も込めて。

まあ娘っことの話ですが(笑)

しかも大した話でもなく(笑)

地震発生しちゃって、なかなか書けなかった過去の内容です。



地震が発生した週、私は実家(高知)にいました。

でも実家に着いた途端、娘っこは風邪でお鼻じゅるじゅる。

お友達と会う約束してたけど、チビちゃんにうつすと大変なので断念。

病院行って、基本は家でのんびりしてました。


唯一お出かけしたのは地元のアンパンマンミュージアム!

娘はアンパンマンが大好きなので行ってきました。

横浜や名古屋にあるアレです☆

やなせたかしさんの出身が高知なので、高知にも施設があります。

てか、たぶん最初にできたアンパンマンミュージアムがここなはず。

ど田舎にあって交通が不便なんで、県外の方はなかなか行かないだろうけど(笑)



P1060437.jpg

入場した途端、大興奮の姫君。

あらゆるとこにアンパンマンとその仲間たちがいるもんねー。

指さしながらユア語をずっとしゃべっておいででした。



P1060438.jpg

しかも床にいっぱい仕掛けがあるから動こうとしません(笑)

結愛さん、まだ入口なんですけど?

前へ進もうよ…。

結愛のテンションだと半日は入口付近で遊べたかも(笑)



P1060441.jpg

入口にはこんな感じの階段が。



P1060495.jpg

入口付近を上からも見れました。



このあとはやなせたかしさんの原画があるギャラリーへ。

撮影OKだったんだけど、ネットには載せないようにとのことで、残念ながらお見せできませんが…。

思う存分、写真撮りました!

平日ということもあり、ほぼ貸切状態。

人いないから撮影場所の取り合いや通行人が写るということがなく、いいの撮れたわ~。



P1060503.jpg

途中、何故かおもちゃがたくさん展示されてる場所が。

「あれ取って!」とせがまれ、ちょっと大変でしたわ…

取れないっちゅーの。



続いてはアンパンマン工場へ。

P1060525.jpg

一生懸命アンパンマンを作っております。



P1060533.jpg

P1060535.jpg

かまどの中ではおいしそうなパンでいっぱい♪



そしてパン工場を抜けると、アンパンマンの町へ☆

P1060542.jpg

ここへ入るとアンパンマンマーチの曲がBGMで流れてます。

結愛さん、すかさずダンシング。



P1060534.jpg

壁にはのぞき穴などのしかけがいっぱい。



P1060540.jpg

穴は除くとこんなのが見れます。



P1060546.JPG

クルクルクル。

いつもより多く回しております。

ロールパンナちゃん、目が回っちゃうよ?



P1060561.jpg

出口でアンパンマン号と記念撮影♪

ばぁばに抱っこされてご満悦。




今度は外へ。

P1060595.jpg

バイキンマンをなでなで。

実はアンパンマンよりバイキンマン好き(笑)



P1060599.jpg

大きなだだんだんが登場!



P1060600.jpg

が、結愛さん、素通り(笑)

となりにある他のキャラクターが気になるもよう。



P1060608.jpg

いやしかし見てください、このど田舎っぷり。

周りは山しかないです。

私は大好きですがね♪



P1060609.jpg

別のアンパンマンの石像がいた!




P1060613.jpg

だけど結愛さんはやはりバイキンマン派。

テレビ見ててもバイキンマン映るとテンション高いしねえ。



いやー、思う存分満喫しました。

横浜とかと比べるとちゃっちいかなと思ってだけど、ぜーんぜん楽しめました☆

特に本人がすごい喜んでたんでよかったな。

できればまた来たい~。




地震発生の翌日、不安を抱えつつ、いざ神奈川へ帰還。

P1060620.jpg

空港のアンパンマンにまたもや大興奮。



P1060621.jpg

ついでに高知名物、よさこい踊りの鳴子とも仲良しに。


こんな写真を撮ってたので、飛行機乗ったの最後の一人でした…。

危うく乗り遅れるとこだった。。。




自宅に着くと、パパからちょっと早いホワイトデー。

P1060628.jpg

大きなアンパンマンのぬいぐるみのプレゼント。



P1060626.jpg

ぎゅーしたり、引きずりまわったりして喜んでました(笑)

でも高知でもミニアンパンマンのぬいぐるみ買っちゃって大カブリ。

せめて私には買うこと伝えててよ~。

でもまあいっか☆



そしてこの日は家族の無事を改めて確認した日でした。

周りにはそのまま高知にいた方がよかったんじゃない?って言われるけど、なんか帰宅したかった。

家族でそろいたかったし、保育園の説明会や会社復帰のこともあったしなぁ。

飛行機キャンセルして、またお金払うのも痛いし…。

まあ半分は後悔してるけど(笑)

水までも…

2011/03/23  カテゴリー/1歳

地震が発生して早12日が立とうとしてます。

復旧に向かってるニュースもすこ~し見るようになり、ちょっぴり安堵。

が、今も頻繁に続く余震、電気供給不足、把握しきれてない被害状況など問題は山積み。

特に放射線の影響はこれから続々と出てくると思います。

野菜のみならず、水道水や土壌にまで放射線の影響があるって発表してましたし。

一応水は飲んでも問題はないそうですが、関東は大パニックです。

既に店やネット上の水は売り切れ続出。

そりゃあんなあいまいな発表されたら水買うわな…。

安全なら安全、そうじゃないいならそうじゃないってどっちかにしてほしい。

何かあったときの責任逃れの言い方のような気がするわ。

まあでも放射線量を発表しないわけもいかないし…なかなかそこは難しいかなとも思うけど…。

子を持つ親としてはやっぱ心配。。。。



このまま色んなものがもっと買えなくなると、被災地への物資支援がままならなくなりそう。

かといって、私も自分の家族を犠牲にできるほど人間ができているわけでもなく…。

はっきりいって暗い気分になります…。

とりあえず、情報に過剰反応しないように頑張るしかないなあ。

それが一番の試練かも。

東北地方太平洋沖地震

2011/03/16  カテゴリー/1歳

2011年3月11日14時46分ごろ、三陸沖を震源に国内観測史上最大のM9.0の地震が発生。

津波や火災で多数の死傷者・行方不明者が出ており、岩手・宮城・福島各県を中心に被害が拡大しています。



地震発生時、風邪っぴきの娘と私はのん気に実家(高知)で爆睡中でした。

親に起こされ、TVで事態を知ると同時に一気に青ざめる私。

旦那は新宿(派遣先)勤務なのです。

本人の携帯電話に電話してももちろん繋がらず。

本社や同期、同じ職場にいる先輩に電話してみましたが全く連絡つかない。

もう待つしかありませんでした。

何かあったらどうしよう…。

最後に会った日の会話を思い出してました。


すると19時ごろ、お義母さんと電話しているときに、実家の固定電話に旦那から連絡が!!

携帯電話は繋がらないので公衆電話からかけてくれてました。

とりあえず怪我もなく無事。

よかった…。

が、地震発生直後は電車が全線止まっていたため、旦那、自宅に帰れず。

会社で待機し、カンパンなどもらったそうです。

電車が復旧したのは夜遅くで、結局帰宅できたのは夜中3時頃。

旦那にとって、大変な一日となったようです。

(※ちなみに私は予定通り、12日に神奈川へ帰還しました)



しかし、被災地ではもっと大変な事態に。

一夜明けると、津波や火災で町がなくなっていました…。

見渡す限り瓦礫に埋もれた更地。

TVで見た瞬間、唖然でした。

学生のときに教科書で見た戦争時代のような町の風景を、実際見ることになるとは思いもしなかったです。

もちろん見たくなかった…。


不明者・死傷者の数も日に日にどんどん増えていきます。

1000遺体が発見されたというニュースを聞いたときには絶句。

数が尋常ではありません。

地震自体より、その付加物である津波の恐ろしさを痛感しました。

原発事故も同様。

放射線漏れのため、被爆の可能性も出てきました。

地震がもたらす被害は最悪です。



また、太平洋側の火力発電所4か所も被害を受け運転停止。

みなさんもご存じの通り、電気の供給能力が不足となっています。

このため、東京・東北電力は計画停電の実施を発表。

もちろん、私は神奈川に住んでいるので対象地域です。

小さい子供がいるので停電は困りますが、自分が今できることはこれぐらい。

三時間ぐらいの停電なんて、被災地に比べたら屁のようなもんです。

節電も頑張ろうと思います。



ただ困るのは食料品や生活用品の品薄状態。

近所の店では米、パン、缶詰類、ラーメン、電池、懐中電灯、ガスコンロ、離乳食、おむつ…たくさんのものが品薄または売り切れになってます。

昨夜、静岡で震度6の地震もあったせいか、ますます買いだめする人が増えています。

近くのスーパーでは入場制限があるぐらいです。

これもまた被災地に比べたらどうってことないですが…やはりそれなりに困ります。

とりあえず目の前にあるものを購入し、いつでも逃げれるよう玄関に荷物をまとめてはいますが…。

1歳児に我慢はできませんからね。

日々の食料も困ります。

贅沢ですが、せめて子供の分だけでもいつでも確保できる環境になってほしいです。

もちろん被災地が優先ですが。




被災地の方、今とても大変な環境にいると思いますが頑張ってください。

今頑張ればきっといいことある、そう信じてください。

こんなときだからこそ笑顔を忘れずに。

そして生かされた命を大事にしてください。

私もできること(節電や義援金など)はやっていきます。

お互い頑張りましょう。


この地震で失ったものは大きいですが、得たものもあります。

国内はもちろん、海外からもたくさんの支援やメッセージが届いています。

各地で心温まる出来事も起こっています。

人間、まだまだ捨てたもんじゃないですね。

http://prayforjapan.jp/tweet.html

楽しい1日

2011/03/06  カテゴリー/1歳

今日はお友達の家にピアノを触らせてもらおうと行ってきました。

なのに…

結愛、ピアノの音にオビエて激泣き。

え~~~~?((((;゜Д゜)))

どんだけビビり?

感受性強すぎだよ。

せっかくアンパンマンの曲弾いてくれたのに~。

それに私ももっといろいろ聴きたかった…。

ママはがっかりよ、結愛さん…。



でもでも今日はママ友達に会えたし、

お昼もおいしい手作りクリームパスタ頂いたし、

さらにおいしい手作りクッキー&パンも頂いたし、

ちょーしゃべってストレス発散したし…。

実はかなり充実しました♪(*≧∀≦*)アハツ







結愛さん、ステキなママ友達と会わせてくれてありがとう!

結愛がママのお腹にきてくれなかったら、出会えてないお友達だもんね。

そう思うと、この出会いは奇跡!

なんか軽い男の言葉みたいになりましたが(笑)

お友達は大事だと、つくづく感じた1日でした(*´∇`*)


また集まろうね~。











午前中からお邪魔して、帰宅は17時。

他の子はお昼寝したのに、結愛は全くしなかったので、帰宅したら死んだように寝てました。

が、途中起きてまた激泣き一時間でしたがね…

つっかれた…。

桃の節句

2011/03/03  カテゴリー/1歳

今日はお雛祭り。

この数日、帰省の準備と結愛の予防接種計画、会社や保育園のことが重なってバタバタ。

今日もどうなることやら…と思ってましたが、なんとかお祝いできました。


離乳食用お雛様&お内裏様と、菱餅ならぬハートご飯(笑)

レシピを載せてくれた方、ありがとうございます。

不器用な私でもなんとかできました☆

結愛も「おいしい!」と食べてくれて大満足♪

最初、どこから手をつけていいやら悩んでたけど(笑)




ただ、作るときすっごい神経使ったからヘトヘト…。

なので自分たちのご飯は簡単に。

レンジでチンのから揚げ
サーモンとレタスと卵を用意すれば簡単に作れるちらし寿司セット
普段作ってるお汁もの


以上でございました。

パパ、ごめんなさい…。



最近、「バイバイ」「あんぱっ(アンパンマンのこと)」「ポイッ」など、色々話すようになった結愛さん。

来年のお雛祭りでは何を話しているでしょう?

話すのはいいから、泣き虫を退治してくださいね。

節句、おめでとう☆



--------------------------------------------------------------------
今日は昼間、結愛は水ぼうそうの予防接種にGO。

病院でママ友達二人にばったり。

結愛さん、受付で既に号泣…。

「次の方どうぞ~。」って看護師さんが来るたびに号泣。

どうやら白衣姿でスイッチがはいるみたい。

病院でいる間、8割泣いてた。

もう病院はほんとダメだ。

でも医師や看護師さんとの会話も聞こえないからちょっと控えて欲しいなぁ。

周りにも迷惑だし…。

せめて音量さげてほすぃ…。



ついでに今日、肺炎球菌ワクチンも予約してきました。

4月2日(My Birthday)に打つ予定。

1歳だと、肺炎球菌は2回打たなきゃいけないのねー。

ヒブも今年もう一回打たないといけないな。

両方無料になってよかった…。

破産するとこでした。

ポリオは秋に受けても問題はないらしいので、おたふくも先に打とうかな。



予防接種に関係ないけど、布おむつも買わないとー。

入園する保育園は布おむつでないとダメなんだよな。

エコのためらしいです。

やり方や洗い方、何を用意すればいいのか全くわからん。

出産した病院では布だったけど、忘れちゃったよ。

そのほかの入園グッズも用意しなきゃ。

まだしばらくバタバタしそうだ…。