最近、結愛の表情を見て楽しんでます。
泣いたり、しかめっ面になったり、うんち気張ったり、
おちょぼ口にしたり、あくびしたり…。
はっきりいって、見てて飽きません(*´∀`*)ノ゛
特に可愛いのが授乳や抱っこしているときのニヤーっという笑い。
それがもう可愛くて可愛くて♪
娘の微笑みを見ると私も嬉しくなりますd(≧▽≦*d)

でも実はこの頃の笑顔は、弱い生き物である赤ちゃんが、
ちゃんとママに可愛がって育てていってもらうための
本能の微笑み(生理的微笑または新生児微笑)らしいです。
生理的微笑をすることで周りの人が笑顔になり、優しくしてくれる。
そう感じることを体験していく中で、この表情は役に立つらしいと感じて
笑顔を繰り返すようになるそうです。
本当の笑顔を見られるのは2ヵ月頃から。
ママが見せる笑顔を脳が情報としてキャッチし、
同じような表情を作るように指令を送ることで、
赤ちゃんに笑顔が生まれてくるらしいので、
ママの笑顔はかなり大事!!
まだまだ感情が表れるのは先ですが、
楽しみだなあ♪
泣いたり、しかめっ面になったり、うんち気張ったり、
おちょぼ口にしたり、あくびしたり…。
はっきりいって、見てて飽きません(*´∀`*)ノ゛
特に可愛いのが授乳や抱っこしているときのニヤーっという笑い。
それがもう可愛くて可愛くて♪
娘の微笑みを見ると私も嬉しくなりますd(≧▽≦*d)
でも実はこの頃の笑顔は、弱い生き物である赤ちゃんが、
ちゃんとママに可愛がって育てていってもらうための
本能の微笑み(生理的微笑または新生児微笑)らしいです。
生理的微笑をすることで周りの人が笑顔になり、優しくしてくれる。
そう感じることを体験していく中で、この表情は役に立つらしいと感じて
笑顔を繰り返すようになるそうです。
本当の笑顔を見られるのは2ヵ月頃から。
ママが見せる笑顔を脳が情報としてキャッチし、
同じような表情を作るように指令を送ることで、
赤ちゃんに笑顔が生まれてくるらしいので、
ママの笑顔はかなり大事!!
まだまだ感情が表れるのは先ですが、
楽しみだなあ♪
PR
出産して9日目。育児奮闘中です!!!
相変わらず着替えやオムツ替えで泣いてますが、
眠る時間が3~4時間とちょっと長くなりました。
入院中は1時間毎に起きたりしてたからなあ( ̄▽ ̄;)
これで少し楽になるかなーと思いきや、
今日は昼間に寝ない寝ない!
オムツ替えておっぱいあげて布団に寝かすと大泣き(-д-)
常に抱っこを要求されて、こっちはぐったり…。
たぶん徐々に生活リズムを作ろうとしてんだろうなあ。
私もつらいけど、結愛もつらそうです。
つらそうといえば授乳のとき。
おっぱいあげてるとたまにむせます…(ノ_<。)
それがすっっっっっごいかわいそうで…。
ネットで調べてみると、赤ちゃんの飲むスピードよりも
ママの母乳の勢いや、量が多いとむせてしまうみたいです。
た、確かにおっぱいの出が良過ぎなんだんよなー。
むせたら立て抱きにして背中をトントンしてあげるか、
授乳前に搾乳するかみたいだけど、
おなかすいて泣いてるときに搾乳できるんか???
とりあえず、立て抱きにして飲ませるとちょっと楽みたいです。
咳き込むことは少なくなったかな。
でもやっぱ苦しそう…。
あと、うちの姫はプッと寝っ屁します(笑)
寝ながらプリプリうんちとかもします(笑)
お、女の子なのに…(;¬∀¬)
最近、妊娠中に仲良くなったママ友との会話が、
妊娠中の悩みから、上のような育児の悩みや相談・愚痴に変わりました(笑)
5人中4人が既に出産済み。
神奈川・福井・北海道・高知とみんなバラバラにいるけど、
メールで頻繁に会話してます(^~^;)
それが心の支えになってる感じですね。
聞くと結構同じ思いをしてたり、同じことをしてる赤ちゃんが多いことがわかって、
安心します。
が、育児の悩みは尽きません(^д^;)
次はなんの悩みかなー??
里帰り出産のため、実家に帰って約2ヶ月が経とうとしてます。
実家に帰って思うのは、やっぱり親のありがたさ(*´ω`)
特にお母さんには頭があがりませんっ。
両親はまだ働いているのもあって、
妊娠中は家事の手伝いをやってたけど、
結愛が産まれてからはそれもなかなか出来ず・・・。
それでも嫌な顔ひとつせず、いろいろやってくれます。
今日は結愛がなかなか眠ってくれないため、
お部屋にお昼ご飯が運ばれてきました!
メニューは親子丼。

こういうのは本当にありがたさを実感します。
お母さん、ありがとう!
あぁぁぁ・・・、神奈川に帰りたくないなあ。
ってゆーか、育児しながら家事ができるか心配だし、
仕事始まるとますます不安です…。
実家を離れる寂しさと、今後の生活を考えると
ちょっとブルーになりました。。。。
実家に帰って思うのは、やっぱり親のありがたさ(*´ω`)
特にお母さんには頭があがりませんっ。
両親はまだ働いているのもあって、
妊娠中は家事の手伝いをやってたけど、
結愛が産まれてからはそれもなかなか出来ず・・・。
それでも嫌な顔ひとつせず、いろいろやってくれます。
今日は結愛がなかなか眠ってくれないため、
お部屋にお昼ご飯が運ばれてきました!
メニューは親子丼。
こういうのは本当にありがたさを実感します。
お母さん、ありがとう!
あぁぁぁ・・・、神奈川に帰りたくないなあ。
ってゆーか、育児しながら家事ができるか心配だし、
仕事始まるとますます不安です…。
実家を離れる寂しさと、今後の生活を考えると
ちょっとブルーになりました。。。。
出産して4日目。
本日ついに無事退院となりました!
私は貧血が治っていないため薬を処方されましたが、
うちの姫は体重も増加しており、聴覚検査も合格!
黄疸も見られないため問題なし。
先天性代謝異常の検査だけは時間がかかるため結果待ちです。
二週間後には赤ちゃんだけの健診があり、
1ヶ月後には母子ともに健診がある予定。
※入院中の沐浴後の姫※

しかしこの入院中は疲れた…。
出産当日から母子同室だから超大変。
これは退院した後のことを考えて、最初から赤ちゃんとの生活に
慣れさせるためこの病院の方針。
入院1~2日目までは旦那様が泊まってくれたんでまだマシだったけど、
残り2日は不安だったなあ。
朝夜関係なく泣くし、どうしてほしいのかまだわかってあげられない。
さらにうちの姫は服を脱がされると不安になるみたいで、
オムツ替えや着替えで怪獣のように泣く始末。
沐浴中も、体にかけているガーゼを外すと大泣き。
はっきりいって、これからやっていけるのか心配になりました。
でも初日よりはだいぶ育児に慣れてきたから、どうにかなるか(笑)
また、この病院は母乳のみの育児も推進している。
幸い、おっぱいの出はかなり良好。
噴水のように出ます(笑)
「すごい出がいいねえ。乳首も赤ちゃんが吸いやすそう。」
毎日の健診でいろんな看護師さんに言われました(笑)
人によっては出が悪かったり、血が出たりなどのトラブルがあるみたい。
よかったー。
これから本格的に育児が始まるけど、のんびりボチボチやっていこう。
完璧主義になるとノイローゼになっちゃうもんね!
赤ちゃんと一緒にママも成長しまーす!
ちなみに、神奈川に帰ったパパは早くも姫が恋しい模様(笑)
かなり会いたがってます♪
…ちょっとかわいそうだな…。
里帰り出産してすんません。。。
本日ついに無事退院となりました!
私は貧血が治っていないため薬を処方されましたが、
うちの姫は体重も増加しており、聴覚検査も合格!
黄疸も見られないため問題なし。
先天性代謝異常の検査だけは時間がかかるため結果待ちです。
二週間後には赤ちゃんだけの健診があり、
1ヶ月後には母子ともに健診がある予定。
※入院中の沐浴後の姫※
しかしこの入院中は疲れた…。
出産当日から母子同室だから超大変。
これは退院した後のことを考えて、最初から赤ちゃんとの生活に
慣れさせるためこの病院の方針。
入院1~2日目までは旦那様が泊まってくれたんでまだマシだったけど、
残り2日は不安だったなあ。
朝夜関係なく泣くし、どうしてほしいのかまだわかってあげられない。
さらにうちの姫は服を脱がされると不安になるみたいで、
オムツ替えや着替えで怪獣のように泣く始末。
沐浴中も、体にかけているガーゼを外すと大泣き。
はっきりいって、これからやっていけるのか心配になりました。
でも初日よりはだいぶ育児に慣れてきたから、どうにかなるか(笑)
また、この病院は母乳のみの育児も推進している。
幸い、おっぱいの出はかなり良好。
噴水のように出ます(笑)
「すごい出がいいねえ。乳首も赤ちゃんが吸いやすそう。」
毎日の健診でいろんな看護師さんに言われました(笑)
人によっては出が悪かったり、血が出たりなどのトラブルがあるみたい。
よかったー。
これから本格的に育児が始まるけど、のんびりボチボチやっていこう。
完璧主義になるとノイローゼになっちゃうもんね!
赤ちゃんと一緒にママも成長しまーす!
ちなみに、神奈川に帰ったパパは早くも姫が恋しい模様(笑)
かなり会いたがってます♪
…ちょっとかわいそうだな…。
里帰り出産してすんません。。。
我が家に姫誕生!!! |
2009/10/14 カテゴリー/0歳
本日、平成21年10月14日 13時11分に
2820グラムの女の子を無事出産いたしました!!
予定日より11日も早かったー。
昨日妊婦健診したばっかっだったのに(笑)
では、せっかくなので自分の出産体験をお話します。
これから出産の方、不安にさせたらすいません。。。
でも正直に書きます。
10月14日の午前4時半、
トイレに行こうかなと起きたら
破水っぽいものを感じたので確認。
するとおしるしらしき出血も確認。
(もしかしたら先におしるしがきてたのかもしれないけど。)
徐々に生理痛のような痛みも出始めてました。
「お父さん、お母さん!産まれるかも!」
急いで両親を起こし、病院へ連絡。
そしてそのまま入院。
神奈川にいる旦那様にも電話で状況を報告しました。
病院に着くとさっそく診察。
診察の結果、おしるしも破水もしており、
子宮口も5~6センチ開いてました。
その後、陣痛の強さと赤ちゃんの心臓音を聞く装置をお腹につけ、
個室で待機するよう言われました。
が、もうはっきりいってこの待機が超苦痛!!
陣痛は2~3時間であっという間に激痛になり、
一緒にいてくれたお母さんの問いかけにも答えられない状態。
朝ごはんとか運ばれてきたけど、そんなん食べるの無理!!
旦那様から電話があっても、痛みに耐えることで精一杯なため
電話をとることすらできず。。。(うちのお母さんが対応してた(汗))
痛さに耐えられず、「誰か助けてー!!」という気持ちで
助産師さんを呼ぶ。
お腹につけた装置の値を見ながら、
「んーまだやねえ。分娩室に入るときはもっと痛くなるきねえ。」
と、簡単に言う助産師さん。
えええええええ!!!!!????
これ以上に痛いって何!!!???
もう耐えるの無理!!!
そう思いながら数時間経過。
痛さのため何度も助産師さんを呼ぶ。
「ハァハァハァ、つ、次の診察、いつですか・・・・ハァハァ・・・。」
私があまりに呼ぶので助産師さんが
「一回診察してみるかえ?」と診察室へ連れてってくれました。
もう立って歩くのも無理なくらいの陣痛。
診察の結果、子宮口は9センチに!
そのまま数分後には分娩室へ行きました。
旦那様はまだ到着しておらず、結局お母さんが立ち会うことに。
もう陣痛の痛さはピーク。
「あぁぁぁぁぁ!!!いたいーーーー!!」
陣痛がくる度に大声で叫びながら体を反らす。
全身汗だく。口の中はカラカラ。
お母さんや助産師さんが握ってくれてた手を、
今まで出したことのない力で握ってました。
「反ったらダメダメ。背中を台につけてお腹の方を見てイキんで~。」
産道をC型にしないといけないので、反ると赤ちゃんが出て来れない。
わかってるんだけど痛すぎてなかなかできず。。。
ハッハッハッハッと短い呼吸をしていると、
「赤ちゃんに酸素送るために長く息を吐いて吸って~。」
練習していたけど、やっぱいざとなるとできない。
「頭がそこまで出てきちゅうきねえ。髪の毛が見えたよ。」
先生の冷静な励ましの声にも反応できず。。。
さらに赤ちゃんを出そうとしてる感覚が排便の感覚にも似てて、
「出していいの!?」って躊躇してる自分がいました。。。
頭がそこまで見えてるのにお産が進まない状態になったので
吸引分娩実行。
私も最後の力を振り絞ってイキむ。
陣痛の痛さに、赤ちゃんを出すときの痛さが追加され、
さらに絶叫する。
痛そうだな~と思ってた会陰切開もされたけど、
出す痛みが強すぎてほとんど痛みを感じず。
「ほら!赤ちゃん出てくるよ!こっちみてあげて!」
失神直前の状態でなんとかお腹の方を見る。
次の瞬間、「おぎゃあ!おぎゃあ!」
姫は元気よく泣いて出てきました。
この瞬間はすっっっっっごい感動!!!!
10ヶ月、ひたすら会えるのを楽しみにしてたし!!
「よしよし~。」
へその緒がまだついている姫に、ハァハァ言いながら
最初に声をかけたのはこの言葉でした。
出てきた瞬間、うちのお母さんはこの一言。
「いや~、パパそっくりやんか!」
結局、そのパパは出産に間に合わず、電話で産まれたことを報告。
1時間後に病院で姫とご対面。
もうメロメロになってました(笑)
激痛の上、出血多量でフラフラになったけど、
姫が産まれてきてくれて本当に幸せ♪
初産なのに8時間ほどで産まれたので安産だったし♪
でも本当に辛かった…。
ちなみに私のいた病院は出産シーンをDVDにして
プレゼントしてくれます。
見たいような見たくないような…。
でもやっぱ記録は大切だな。
旦那様にも見てもらおうっと。
これから育児が大変だろうけどがんばるぞ!!
その前にちょっと実家に甘えてゆっくりしよう…。